お子様の通う学校のコミュニティにのみ参加できます。なお、お子様が卒業された後も、コミュニティに参加を続けることができます。
ユーザーのお名前、性別、お住まいの都道府県と市区町村、自己紹介文は、同じ学校コミュニティ内のユーザーから常時閲覧可能になります。お子様の学年(入学年)は、ユーザーが参加する学年グループを決定するために必要です。これらは、保護者同士でコミュニケーションをとるために必要な情報です。それ以外の情報は、「同じ学校コミュニティ内で公開」、「同じ学年コミュニティ内で公開」、「非公開」の3つの中から選ぶことができます。どれを選んでも、学校コミュニティ外に公開されることはありません。
・「同じ学校コミュニティ内で公開」:同じ学校にお子様を登録するユーザーは閲覧可能。
・「同じ学年グループ内で公開」:同じ学校の同じ学年(入学年が同じ)のユーザーは閲覧可能。
・「非公開」:誰からも閲覧されません。
常時公開情報以外の情報はデフォルトでは非公開となっていますが、保護者同士の交流を進めるためにも、どうか積極的な公開をお願いいたします。
ガッコムでは、一つのユーザー登録アカウントで、複数のお子様の学校コミュニティへの参加が可能です。また、学校コミュニティ内でのユーザーのプロフィールは「ファミリーページ」として閲覧され、お子様のご両親お二人のプロフィールも掲載可能です。従いまして、コミュニティへの登録は一家族で一登録をお勧めしますが、特段のご事情があれば、複数の登録をしていただいてもかまいません。もちろん、情報検索ためのユーザー登録であれば、ご家族で複数の登録をしていただいてもまったく構いません。
学校コミュニティが用意するグループ掲示版「譲ります」「譲ってください」は、無償での物品のやりとりを想定しているため、金銭を伴う売買は差し控えてください。学校コミュニティ内での金銭を伴う物品の売買については、近所のご友人の間での取引と同様、ユーザーの方の良識にお任せいたします。ただし、どのような取引であれ、トラブル発生した場合でも、ガッコム運営事務局は一切責任を負いません。現実のコミュニティ同様、取引をおこなったユーザー同士で解決していただくことになりますで、どうかご注意をお願いします。
ガッコムが提供する学校コミュニティは、お子様を通じて接点のあるご家庭同士の交流を促進するツールにすぎません。ユーザー同士のトラブルがある場合には、通常のご友人関係同様、当事者同士での解決をお願いいたします。
ガッコムが提供する学校コミュニティは、自分の名前と子どもの学年を明かすことで参加することができます。また、自分が誰だか分かるように、参加時にメッセージを送ることも義務づけられています。これは、現実の学校同様、お互いが
誰だかすぐに分かるようにするために、お願いしているものです。これらの情報があっても、「誰だか分からない」「何かおかしい」と感じられる人がコミュニティに入ってきたら、迷わず運営事務所に通報してください。運営事務所は、すぐにそのユーザーのログインを一時停止し、メールで本人確認の連絡を取ります。ご本人確認のための情報が得られましたら、通報してくださったユーザー
の方、さらには他のコミュニティのユーザーの方に確認のメールを送付します。そのうえで、ご本人確認が取れましたらログイン停止を解除いたします。
ガッコムが提供する学校コミュニティは、現実の学校同様、顔の見える家庭同士のやりとりになります。問題があると思われる投稿は、基本的に、コミュニティ内で解決いただけますようお願いいたします。ただし、明らかな規約違反と思わ
れる投稿で即座に削除が必要な場合、学校とは無関係のユーザーによる投稿と思われる場合には、ガッコム運営で対応いたしますので、迷わず運営事務所に通報していただけますようお願いいたします。規約違反と思われる投稿はガッコム運営の方で削除した上で、そのような行為を行った方のユーザーには厳重注意、もしくはログインを一時停止いたします。また、ユーザーのご本人確認等の調査をさせていただきたくこともあります。
任意で作成されたグループ内の掲示版の投稿は、グループを作成した管理人・副管理人の権限で削除することができます。問題あると思われる投稿については、グループの管理人か副管理人へ通報してくださいますようお願いします。
以下のどちらかの方法で設定を変更してください。
◆方法1:メールを受け取らない設定に変更
※よくある質問「メールを受け取らないようにしたい」を参照ください。
この方法に従って変更をした場合、自動お知らせサービスだけでなく、他のユーザーの投稿のお知らせもメールで届かなくなります。ただし、コミュニティの掲示板ではお知らせ内容を確認することができます。
◆方法2:お知らせ対象のグループを抜ける
※よくある質問「コミュニティ内のグループから抜けたい」を参照ください。
この方法に従って変更した場合、自動お知らせメールが来ないだけでなく、コミュニティ画面からもお知らせ内容を確認できなくなりますが、他のユーザーやシステムが別のグループに投稿した際のお知らせメールは届きます。
【メールを受け取らない設定方法】
ログイン→画面左側コラム内の[▶ユーザー設定]→「設定変更」の項目より、「ガッコムニュース受信設定」「メッセージ受信設定」「掲示板新着お知らせ
受信設定」で、「◯ 受け取らない」を選択してください。
【コミュニティ内のグループから抜ける方法】
ログイン→
画面左側コラム内の[▶学校名]→[▶グループ名]→「グループから抜ける」ボタンを押してください。グループから抜けた場合、該当グループへの投稿・自動お知らせ投稿や他のユーザーの投稿の閲覧できなくなりますが、その他のグループについては通常通り投稿・閲覧が可能です。
【学校コミュニティの退会方法】
ログイン→ 画面左側コラム内の[▶子どもプロフィール]→「選択した子どもの[情報削除]」ボタンを押してください。
お子さまの情報を削除した場合、その学校コミュニティから退会いたしますので、学校コミュニティの閲覧もできなくなりますが、
ガッコムニュース(メルマガ)は配信され、「みんなの掲示板」への投稿は可能です。
【ユーザー登録の解除方法】
ログイン→
画面左側コラム内の[▶ユーザー設定]→「 Gaccom[ガッコム]を退会する」の項目の[退会確認]ボタンを押してください。
ユーザー登録を解除した場合は、ガッコムニュース(メルマガ)が届かなくなり、「みんなの掲示板」への投稿ができなくなります(閲覧は可能です)。