※7月1日のサービス開始後には、コミュニティ登録ユーザーに、掲示板への投稿とお知らせメールが届く予定です。
お知らせメールの不要な方は、大変お手数ですが、下記のサービス内容の後に記載しました手順に従って、設定の変更をお願いいたします。設定の変更は、新サービスの開始前でも行うことができます。
【新サービス1】学校ホームページ更新のお知らせサービス
◆サービスの内容
ユーザー様がガッコムのコミュニティにお子さまの学校名を登録すると、その学校の公式ホームページに新しい情報が掲載された際に、その情報をメールで受け取ることができるサービスです。
お子さまの通う学校の公式ホームページを毎日チェックされている方も多いと思いますが、今回のサービスを利用すれば、情報が更新されたときだけメールが来ますので、自分でいちいち確認しに行く手間を省くことができます。
今回のサービスでは、ユーザー様が登録した学校の公式ホームページの更新状況をガッコムが毎日確認し、新しい情報掲載があった場合に、ガッコムのコミュニティ掲示板(全校向け情報)に更新個所が投稿されます。投稿をメールで受け取る設定にしておくと、メールでも更新のお知らせが届きます。
掲示板の投稿内容にコメントを加えることで、コミュニティに参加する他の保護者同士で更新内容の確認をしたり、意見交換したりすることも可能です。

◆お知らせのタイミング
ガッコムは、毎日およそ8:00~12:00の間に、全国の学校の公式ホームページをチェックし、掲載情報に更新があった場合にのみ掲示板に投稿をいたします。従いまして、1校につき、メールでのお知らせは1日1回以下となります。
◆メールのお知らせを受け取りたくない場合
以下のどちらかの方法で設定を変更してください。
・方法1:掲示板新着お知らせ受信設定変更
(1)ガッコムにログイン
(2)メニュー右上の「ユーザー設定」を選択
(3)項目「掲示板新着お知らせ受信設定」の「受け取らない」に印をつけて、設定変更ボタンを押すと、設定の変更が完了します。
→ この方法に従って変更をした場合、学校ホームページの更新情報だけでなく、他のユーザーの投稿のお知らせもメールで届かなくなります。ただし、コミュニティの掲示板では学校ホームページ更新内容を確認することができます。
・方法2:全校向け情報グループから抜ける
(1)ガッコムにログイン
(2)上部メニューの「コミュニティ」をクリック
(3)左のメニューから、ホームページの更新情報をメールで受け取りたくない学校の名前をクリック
(4)左側の「学校グループ情報」(または、中央の「コミュニティ内グループ情報・任意参加中」)から「全校向け情報」をクリック
(5)「グループから抜ける」をクリック
(6)「はい」をクリック
→ この方法に従って変更した場合、学校ホームページ更新のお知らせメールが来ないだけでなく、コミュニティ画面からも学校ホームページ更新内容を確認できなくなりますが、他のユーザーが別のグループに投稿した際のお知らせメールは届きます。
◆注意事項
・学校により、更新情報お知らせの投稿のタイミングは異なります。また、更新があってもお知らせの投稿が大変遅くなる場合もございます。ご了解ください。
・本サービスでは、公式学校ホームページのトップ画面の更新のみをチェックしています。トップページ以外に更新があっても、お知らせは届きませんので、ご了解ください。
・本サービスは、公式学校ホームページの更新有無を保証するものではございません。また、学校ホームページのメンテナンス等により、更新が確認できない場合もございます。本サービスのご利用により生じる不利益には一切責任は負いかねます。予めご了承ください。
・ガッコムでは全国の公式学校ホームページへのリンク状態を常に確認しておりますが、学校により、それまでなかった公式ホームページが突然設置されたり、URLが変更されになったりすることもございます。もし上記のような変更にお気づきになりましたら、「ガッコムへのお問い合わせ」からご連絡をいただけましたら幸いです。
【新サービス2】気象警報お知らせサービス
◆サービスの内容
ユーザー様がガッコムのコミュニティにお子さまの学校名を登録すると、その学校のある地域に気象警報(大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮)が発令された際に、その情報をメールで受け取ることができるサービスです。
気象警報が発令された場合は休校等になる場合が多いと思いますが、今回のサービスを利用すれば、気象警報が発令されたときにメールが来ますので、いち早くその情報を知ることができます。
今回のサービスでは、ユーザー様が登録した学校のある地域に、気象庁の気象警報が発令されていないかを1時間に数回確認し、警報があった場合に、ガッコムのコミュニティ掲示板(地域情報)に警報内容が投稿されます。投稿をメールで受け取る設定にしておくと、メールでも警報のお知らせが届きます。また、警報が解除された場合にはその旨が追記されます。
掲示板の投稿内容にコメントを加えることで、コミュニティに参加する他の保護者同士で休校情報や危険区域の確認をしたり、意見交換したりすることも可能です。

◆メールのタイミング
ガッコムはおよそ5分に1回、気象庁の気象警報をチェックし、警報があった場合にのみ掲示板に投稿をいたします。また、解除された時にも投稿を致します。
◆メールのお知らせを受け取りたくない場合
以下のどちらかの方法で設定を変更してください。
・方法1:掲示板新着お知らせ受信設定変更
≪学校ホームページ更新お知らせ機能の方法1をご参照ください≫
・方法2:地域情報グループから抜ける
(1)ガッコムにログイン
(2)上部メニューの「コミュニティ」をクリック
(3)左のメニューから、気象警報情報をメールで受け取りたくない学校の名前をクリック
(4)左側の「学校グループ情報」(または、中央の「コミュニティ内グループ情報・任意参加中」)から「地域情報」をクリック
(5)「グループから抜ける」をクリック
(6)「はい」をクリック
→ この方法に従って変更した場合、気象警報情報のお知らせメールが来ないだけでなく、コミュニティ画面からも学校ホームページ更新内容を確認できなくなりますが、他のユーザーが別のグループに投稿した際のお知らせメールは届きます。
◆注意事項
・警報が発令または解除された場合、時間帯や平日・休日に関わらずお知らせが届きます。ご了解ください。
・本サービスは、気象警報有無を保証するものではございません。また、気象庁のページのメンテナンス等により、更新が確認できない場合もございます。本サービスのご利用により生じる不利益には一切責任は負いかねます。予めご了承ください。
【新サービス3】インフルエンザ警報お知らせサービス
◆サービスの内容
ユーザー様がガッコムのコミュニティにお子さまの学校名を登録すると、その学校のある地域にインフルエンザ警報が発令された際に、その情報をメールで受け取ることができるサービスです。
インフルエンザの流行をいち早く知ることで、お子様の健康ケアや予防・準備等を早めに実施することができます。
今回のサービスでは、ユーザー様が登録した学校のある地域に、国立感染症研究所感染症情報センター発表のインフルエンザ警報が発令されていないかを毎日確認し、警報があった場合に、ガッコムのコミュニティ掲示板(地域情報)に警報内容が投稿されます。投稿をメールで受け取る設定にしておくと、メールでも警報のお知らせが届きます。
掲示板の投稿内容にコメントを加えることで、コミュニティに参加する他の保護者同士で学校での流行状況の確認をしたり、意見交換したりすることも可能です。

◆メールのタイミング
ガッコムは毎日8:00頃に、国立感染症研究所感染症情報センターのホームページをチェックし、警報があった場合にのみ掲示板に投稿をいたします。従いまして、1校につき、メールでのお知らせは1日1回以下となります。
◆メールのお知らせを受け取りたくない場合
以下のどちらかの方法で設定を変更してください。
・方法1:掲示板新着お知らせ受信設定変更
≪学校ホームページ更新お知らせ機能の方法1をご参照ください≫
・方法2:地域情報グループから抜ける
≪気象警報お知らせ機能の方法2をご参照ください≫
◆注意事項
・警報の発令時期は国立感染症研究所感染症情報センターの発表時期に準じます。ご了解ください。
※通常は流行時期に週1回の頻度で発表
・本サービスは、インフルエンザ警報有無を保証するものではございません。また、国立感染症研究所感染症情報センターのページのメンテナンス等により、更新が確認できない場合もございます。本サービスのご利用により生じる不利益には一切責任は負いかねます。予めご了承ください。
株式会社ガッコム