宮城県の小学校検索
:児童生徒数 :教員数 :全学級数/平均クラスサイズ
※各市区町村における小学校1校あたりの平均
-
指定品費(裁縫)(1000円~)
3置き勉(可)
4指定品費(体操)(3000円~)
4他教室入室(不可)
4学期制(二学期)
3茶道部(有)
4 -
学校公開頻度(年1回)
3携帯電話所持率(50%)
2×
電子黒板(なし)
6×
科学部(なし)
6繁華街出入り(不可)
7学期制(二学期)
6 -
×
外国人児童・生徒(なし)
3学期制(二学期)
12授業中閉門(閉)
7校舎の階数(4階建て)
7携帯電話所持率(40%)
9通塾率(20%)
7 -
教材費用(~9999円)
3置き勉(不可)
3他教室入室(不可)
3繁華街出入り(不可)
3×
通級指導教室(なし)
4SNS(条件付き)
3 -
修学旅行費(20000円~)
3授業中トイレ(規定・罰則有)
2父の会(有)
6×
卒業謝恩会(なし)
6×
通級指導教室(なし)
10教材費用(10000円~)
6 -
×
クラス替え毎年(なし)
4×
給食リクエスト(なし)
4通塾率(10%)
3先生の平均年齢(30代後半)
3×
その他音楽部(なし)
4学期制(三学期)
3 -
学期制(三学期)
4校庭・園庭(コンクリ)
1校舎の階数(3階建て)
3プール(屋外)
3冷暖房(全)
2クラス分(算)(全)
3 -
校庭開放(週4日)
5学期制(三学期)
6×
給食リクエスト(なし)
4×
電子黒板(なし)
4カウンセラー(非常勤)
2制服(私服可)
4 -
電子黒板(有)
4学期制(二学期)
5×
校内エレベーター(なし)
3学童保育(6年生まで)
3×
保護者用駐輪場(なし)
5×
カウンセラー(なし)
3 -
×
野球部(なし)
3その他音楽部(学内)
3ネイティブ教師(常勤)
4×
防犯カメラ(なし)
4×
父の会(なし)
3×
近隣中学体験(なし)
4 -
学期制(三学期)
3電子黒板(有)
2校舎の階数(3階建て)
2保護者用駐車場(有)
2×
栽培学習の給食(なし)
2×
校内給食室(なし)
2 -
学童保育(6年生まで)
5×
校内給食室(なし)
3学期制(三学期)
2放課後子供教室(有)
2土曜日授業(月2回)
4指定品費(鞄)(~2999円)
2 -
バス通学(可)
3校内給食室(全)
4学期制(三学期)
2学童保育(3年生まで)
2×
バトミントン部(なし)
4先生の女性比率(40%)
2 -
×
男子サッカー部(なし)
3携帯電話所持率(10%)
3マラソン大会(有)
3×
バスケットボール部(なし)
3×
バトミントン部(なし)
4学期制(三学期)
3 -
×
読み聞かせ(なし)
3授業中閉門(開)
3通学通園バス(有)
3×
休暇中補習(なし)
3×
クラス替え毎年(なし)
3ネイティブ教師(常勤)
3 -
保護者用駐車場(有)
4×
校内給食室(なし)
3学期制(三学期)
4電子黒板(有)
4×
クラス替え毎年(なし)
5バレーボール部(有)
4 -
校内給食室(全)
6授業中閉門(開)
7置き勉(不可)
3×
PTA役員(なし)
3×
近隣中学体験(なし)
3保護者年齢層(30代前半)
3 -
他教室入室(可)
3野球部(学外)
3男子サッカー部(学外)
3副担任制(有)
3×
休暇中補習(なし)
3教科担任制(1教科)
3 -
学期制(他)
1学期制(二学期)
1体育館(有)
-
-
学期制(三学期)
3休暇中補習(有)
3×
ボランティア(なし)
2校内エレベーター(有)
2カウンセラー(非常勤)
2放課後子供教室(有)
2 -
×
学芸会(なし)
1指定品費(体操)(15000円~)
1水泳大会(毎年)
1携帯電話所持率(30%)
1合唱祭(隔年上)
1学童保育(3年生まで)
1 -
×
学校選択制(なし)
3学期制(他)
1学期制(三学期)
2校舎の階数(3階建て)
2×
コンピューター室(なし)
3保護者用駐車場(有)
2 -
×
冷暖房(なし)
1×
校内エレベーター(なし)
1校庭・園庭(土)
1プール(屋外)
1体育館(有)
1 -
-
学期制(三学期)
3冷暖房(全)
2校舎の階数(3階建て)
1校庭開放(週1日)
1ネイティブ教師(いない)
2携帯電話所持率(50%)
1 -
学期制(三学期)
2保護者年齢層(20代後半)
1合唱祭(隔年上)
1学童保育(なし)
1校庭・園庭(土)
1保護者年齢層(40代前半)
1 -
×
コンピューター室(なし)
1×
AED(なし)
1×
カウンセラー(なし)
1校舎の階数(2階建て)
1×
冷暖房(なし)
1学校選択制(有)
1 -
学期制(二学期)
3校舎の階数(2階建て)
1校舎の階数(3階建て)
1カウンセラー(常勤)
1カウンセラー(非常勤)
2校庭・園庭(芝)
1 -
冷暖房(一部)
3学期制(三学期)
4トイレ(全て洋式)
3保護者用駐車場(有)
3×
校内給食室(なし)
2×
休暇中体験学習(なし)
3 -
校庭・園庭(土)
3×
カウンセラー(なし)
2クラス分(算)(全)
2×
学校選択制(なし)
2校内エレベーター(有)
1学期制(二学期)
2 -
-
運動会(冬)
1校庭・園庭(コンクリ)
1学校の立地(山・森)
1×
遠足(なし)
1見守りサービス(有)
1謝恩会費(5000円~)
1 -
校庭・園庭(芝)
1トイレ(全て洋式)
1校舎の階数(2階建て)
1自習室(有)
1動物飼育(有)
1保護者用駐輪場(有)
1 -
校庭開放(週4日)
3学期制(三学期)
3トイレ(洋和半々)
4×
校内エレベーター(なし)
4×
保護者用駐輪場(なし)
2食堂(有)
4 -
指定品費(上履)(2000円~)
1×
コンピューター室(なし)
1指定品費(絵具)(2000円~)
1学童保育(4年生まで)
1指定品費(頭巾)(2000円~)
1学童保育(校外・校内)
1 -
校舎の階数(2階建て)
2トイレ(和式多い)
3×
校内エレベーター(なし)
1プール(屋内)
1×
プール(なし)
4×
自習室(なし)
1 -
-
クラス分(国)(一部)
2吹奏楽部(有)
2学期制(三学期)
2クラス分(算)(一部)
2英会話クラブ(有)
2保護者用駐車場(有)
2
宮城県の治安情報
小学校に関連するお役立ち情報
宮城県の児童数生徒数/学級数/通学区域(学区)情報について
ガッコムが提供する小学校・中学校の情報
我が国においては、保護者にとって有益な学校の公式情報さえも、必ずしも幅広く提供されておりません。そのため、お子さんを持つ保護者の方は、転居/引越しや新入学の際に多大な時間を費やしているのが現状ではないか、と私たちは考えます。そこでガッコムでは、公的に利用可能な学校情報を独自の調査により収集し、全国の小中学校の児童数/生徒数、学級数、学級規模、特別支援学級の設置、通学区域(学区)、使用教科書などの学校情報をわかりやすく提供することで、保護者の皆様の多様な視点からの学校選びを支援することをめざしています。ガッコムは、口コミや評判では分からない学校の情報を提供致します。このページでは、宮城県の小学校/中学校を紹介しています。
小学校/中学校の児童数生徒数情報等の並び替えについて
並び替え検索では、小学校/中学校を、学校全体あるいは学年ごとの児童数/生徒数や学級規模(クラスサイズ)、教員数、口コミ数でソーティングすることができます。公立学校の学校全体の児童数/生徒数は、特別支援学級の生徒数を含みます。また児童数/生徒数情報は、国立学校【2020年度】/公立学校【2021年度】/私立学校【2020年度】、教員数情報は公立学校【2021年度】のものです。
表記内容について
児童生徒数情報は【2020年度】、教員数情報は【2020年度】のものです。 各特徴の右上にある数字は、市区町村内でその特徴に当てはまると回答された学校数を表しています。尚、特徴は学校レポーターのみなさまの善意で集められた情報であり、ガッコムが収集した情報ではありません。 そのため、中には実情とは違う情報が掲載されている可能性もございます。 各市区町村の児童生徒数、教員数、全学級数、平均クラスサイズ、口コミ数は、全て各市区町村における1学校あたりの平均値です。
公立学校の校区マップ(学区地図)
公立学校のページでは、通学区域(学区)情報を地図上で視覚的に把握することも可能です。地図上で表示されている通学区域(学区)情報は必ずしも正確とは言えません。また、通学区域(学区)は毎年見直しの対象となります。どうかご注意の上、ご参考までにご利用ください。
小学校/中学校の教科書採択データについて
公立小学校については算数/国語/理科/社会/英語/書写/地図/生活/音楽/図工/家庭/保健/道徳の13種目、公立中学校については英語/数学/国語/理科/社会(歴史・地理・公民)/書写/地図/音楽・器楽/美術/保健/技術・家庭/道徳の16種目教科書採択データを提供しています。小学校は令和2年度~令和5年度、中学校は令和3年度~令和6年度のものです。
宮城県の小学校/中学校の学級編制の弾力化について
学級編制の弾力化によって、全県一律に国の標準(40人、小1は35人)を下回る一般的な学級編制基準を設定することか?可能になりました。個々の学校ページにおいて、学級編制の弾力化を実施する都道府県の状況(宮城県の情報)を紹介しておりますが、この情報は【2013年度】のものです。
地域別情報について
個々の学校ページでは、設置者別(市区町村別/都道府県別)の情報を紹介しています。公立学校の耐震化率は【2018年4月1日現在】、コミュニティ・スクールの指定状況は【2016年4月1日現在】、公立学校の情報化状況(教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数等)は【2018年3月1日現在】、学校給食実施率は【2015年度】、不登校児童生徒数情報は【2017年度】となっております。
今後の学校情報の追加について
ガッコムは、「多様な視点からの学校選びの支援」という観点に立ち、保護者の方にとって有益な情報であれば、今後も新しい学校情報を追加していきます。その際には、利用者の皆様からのフィードバックや情報提供が必要な場合もございます。どうか皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。
ガッコムのコミュニティについて
ガッコムの学校コミュニティは、学校が発信するメール連絡やクラス単位のメールリストの欠点を補う、保護者同士のネットワークを提供します。保護者同士で、お子様の不用品の交換や、災害時の安否確認、不審者情報の緊急連絡などが簡単にできます。また、ガッコムは自由度の高いネットワークですので、学童保育やPTAの連絡網や、習い事や塾でグループを作ることもできます。「第三の学校ネットワーク」として、ガッコムの学校コミュニティを是非ご利用ください。
【参考】:コミュニティについて