memo
  • memo
    • 交通情報など(横浜市金沢区昭和町 他)
    • 令和5年1月13日〜19日の犯罪発生状況報告  

      ■特殊詐欺 1件
      【発生場所】高舟台1丁目(一般住宅)
      【発生状況】区役所を名乗る者から「還付金があります。還付金手続きに手付金が必要」と電話があり、その後銀行員を名乗る者からかかってきた
      電話での誘導により、ATMから被疑者の口座に現金を振り込まされたもの。
      【報告日】1月19日

      なお、1月13日〜18日について、犯罪発生状況報告はありませんでした。

      ===【交通死亡事故発生!金沢警察署からのお願いです!】===
      令和5年1月11日(水)午前7時40分ころ、金沢区昭和町3175番地先路上にて、二輪車が転倒する事故で、二輪車の運転者の方が亡くなり
      ました。

      [二輪車を運転する方へ]
      スピードの出し過ぎや無理な追い越し・すり抜けは大変危険です。「危ない!」と思ったときは手遅れです。
      [車両を運転する方へ]
      走行中は、常に危険予測をして安全運転に努めましょう。周囲の車両の動きに注意をし、安全な速度で走行しましょう。

      ===【特殊詐欺の電話への対策を事前に準備しましょう!】===
      詐欺の電話には、犯人からの電話に対する質問を事前に準備することが有効です。事前準備する質問のポイントは、事実と異なることを交ぜた質問
      にすることです。

      ・「勤めている会社は〇〇だっけ?」
      ・「夫の〇〇の手続きもできますか?」
      といった質問をして、「〇〇」の部分で事実と異なることを言ったのに対して犯人が話を合わせてきたら詐欺です!

      詐欺の電話がかかってきたときのための準備を、ぜひ家族で話し合ってみてください!

      ===【水道局より不審電話情報】===
      〜水道局を装う不審な電話に注意!〜
      横浜市内で、事例のような出来事がありました。
      水道局では以下のことをすることは通常ありません。

      <事例>
      水道局や委託事業者を名乗る人から、「水質調査をするので訪問する」と電話があった。コップ1杯の水を用意してほしいと言われた。

      基本的にお客様からの依頼がない限り、水道局が水質調査の訪問をすることはありません。
      不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンター[847-6262]へ連絡してください。

      ===【特殊詐欺対策動画を集めたDVDを制作】===
      神奈川県、県警察などが制作した特殊詐欺の手口や迷惑電話防止機能付き電話機紹介動画を集めたDVDが完成しました。動画データの提供につい
      ては各警察署にお問合せいただきご活用ください。                                                
         
      ===神奈川県内における特殊詐欺発生状況等について【令和4年11月末】===
      神奈川県警察本部より、令和4年11月末時点での神奈川県内における特殊詐欺について、情報提供がありました。(暫定値)

      被害件数:1,790件
      被害総額:約34億5,400円

      前年同期に比べ、件数は+519件、被害総額は+約12億6,500万円で、11月においても発生件数、被害額ともに増加しました!

  • memo
    • 報告日時
    • 2023年01月20日 10:17

出典:横浜市金沢区「金沢区安全・安心メール」