» コミュニティについて

コミュニティについて

ガッコムは、同じ園・学校にお子様を持つ保護者同士が交流を深めるためのコミュニティを提供しています。
保護者同士で、お子様の不要品の交換や、災害時の安否確認、不審者情報の連絡などができます。
コミュニティは全国の保育園・幼稚園・小学校・中学校ごとに用意されています。同じ園・学校にお子様を持つ保護者だけの交流の場ですので、安心してご利用いただけます。

ガッコムのコミュニティでできること

  • お子様の学校に関わる災害・不審者・安全情報を共有できます
  • お子様と同学年の保護者と情報共有ができます
  • お子様の学校のホームページ更新や気象警報発令等のお知らせがもらえます
  • お子様の不用品の交換が学校内でできます
  • 保護者同士でメッセージを交換することができます
  • その他学校に関わる保護者間の情報交換ができます

ガッコムのコミュニティの特徴

  • 同じ学校にお子様を持つ保護者だけのコミュニティです
  • 実名登録により情報の信頼性が担保されます ※お子様は匿名登録です
  • 各種お知らせ自動機能など、保護者同士の交流以外でも有益な情報を得ることができます
  • お子様の学校に関わる情報交換に特化して使用できます (プライベートと分けることができます)
  • 最初から全ての学校のコミュニティが登録されているため、コミュニティ立ち上げの作業が不要です
  • 最初からコミュニティ内にいくつかのグループが登録されているため、すぐに交流ができます

コミュニティをご利用いただくためには、コミュニティ登録が必要です。
ユーザー登録、コミュニティ登録についてはこちらを御覧ください。

ご自身の情報を登録しよう

プロフィール表示と編集はどうなっているの?

参加する学校コミュニティは、コミュニティ登録の際にご記入いただいたお子様の学校名と学年に従い自動的に決定します。学校コミュニティの参加者のプロフィールは、同じ学校コミュニティの参加者だけが閲覧可能です。コミュニティ内では、参加者のニックネーム、お名前、お住まいの都道府県と市区町村、性別、自己紹介文が基本情報として表示されます。それ以外の情報は「同じ学校コミュニティ内で公開」、「同じ学年コミュニティ内で公開」、「非公開」の3つの中から選ぶことができます。どれを選んでも、学校コミュニティ外に公開されることはありません。子供プロフィール・子供の関心事は、公開する、しないを選択することが可能です。自己紹介と子供の関心事は、できるだけ詳しくお書きいただくことで、他のご家族とのコミュニケーションのきっかけにすることができます。2人以上お子様がいらっしゃる場合は子どもプロフィールをクリックして、子供情報新規登録ボタンから追加することができます。ご自身のプロフィールの編集はプロフィールを編集ボタンから編集することができます。他の参加者のプロフィールは、コミュニティの参加者一覧をクリックすると表示されます。相手のプロフィール画面から、直接メッセージを送ることもできます。

学校コミュニティ内のグループって?

一つ一つの学校コミュニティには、目的に応じて「グループ」という名前の掲示板が用意されています。登録されたばかりの方は、「災害・不審者・安全情報」「○○年入学」という必須参加のグループのほか、「譲ります」「譲ってください」「習い事」「地域情報」等いくつかの自由参加のグループにご参加いただきます。自由参加のグループからはご自身で抜けることも可能です。また、新しいグループを作成することもできます。グループの中には掲示板があり、グループのメンバーのみが閲覧・書き込みをすることができます。グループのメンバーは新しい掲示板を立てることができます。「災害・不審者・安全情報」への投稿は、自動的に全ての登録メールに配信されます。その他のグループ掲示板への書き込みもメールでの受け取りを選ぶことができます。

コミュニティを使ってみよう

子供の安否確認は万全ですか?

不審者情報;○月△日 午後4時頃、○○小学校近くの公園で、女子児童に「おもちゃをあげる」などと男が声をかけて近づいてきた。

こんなこと感じていませんか?

友達同士で別の公園に行っていて心配だわ。他の学年でも、どなたか保護者の方いらっしゃるかしら? 最近不審者が多くて怖いなぁ。休日も情報が入るとありがたいんだけど、学校はお休みだから届かないんだよな・・・ まだ会社で帰れないけど、
                          うちの子大丈夫かな?他の学童の方たちはどうしているのかしら・・・?

東日本大震災を経験した今、家族や友人の安否確認をする手段の確保がますます重要になっています。
安全情報の発信・連絡の方法はいくつも持っていた方が安心です。

最近は緊急情報を流す学校は多いですが、学校がお休みの時は使えません。また、学校のメールは学校から家庭への一方通行ですし、保護者同士で安全を確認し合いたいときは利用できません。子ども同士で公園に行ってしまったときは、誰でも学年関係なく情報が欲しいです。


ガッコムでは、保護者同士で情報を流せますガッコムの学校コミュニティに参加すると、自動的に「不審者・安全情報」グループに参加します。誰でも情報発信できますし、情報はリアルタイムで登録されたメールに流れます。誰が発信している情報か、簡単に確認することできますので、安心して利用できます。


携帯からも掲示板を確認できます。もちろん無料です。

使い方の例

「帰宅難民になりました!誰かうちの○○を見ませんでしたか?」

「うちの子と一緒にこちらにいます。
安心して帰ってきて!」

「公園に変な人がいたらしいです!」

「学校の近くにもいました。気を付けて!」

緊急連絡網として使ってみませんか?

ガッコムの学校コミュニティは、学校が発信するメール連絡やクラス単位のメールリストの欠点を補う、保護者同士のネットワークを提供します。以下では、学校の連絡網の弱点、クラスメールリストの弱点を考えると共に、ガッコムの学校コミュニティを緊急連絡網として使った場合のメリットを説明しましょう。

学校が発信するメール連絡の弱点

保護者の側から連絡できない

災害の時には、学校への連絡自体が難しくなります。しかし、学校の連絡網は一方通行です。学校や子どもがどのような状態なのか、学校のメール連絡システムだけでは、安否の連絡をただ待つしかありません。

年度の切れ目や休日にも流してもらえるか心配

メール連絡システムを導入しても、先生や学校が利用してくれなければ、宝の持ち腐れになります。校長や担当の先生の異動で、システムがうまく利用できなくなる危険もあります。すべて学校次第なので、万が一連絡が来ないとき、自分ではどうすることもできません。

学童保育など、他の目的で利用できない

学校のメール連絡は通常学童保育では使えません。学校が提供する連絡網の使い道はとても限定されるのがふつうです。

クラスのメールリストの弱点

携帯電話のメーリングリスト
保護者の皆様の中には、クラスのメールリストを作られている方も多いと思います。
クラスのメールリストは便利ですが、以下のような欠点もあるでしょう。

携帯電話のメーリングリスト
全員参加してもらう必要がある

クラスのメールリストに、全員参加をお願いするのは難しいことです。メールアドレスを公表したくない人、持っていない人もいます。強制はしないとしても、気の進まない人に参加をお願いするのは心苦しいことです。

気軽に情報を流せない

全員が参加するメールリストは、全員にとって重要な連絡には便利です。でも、ちょっとした情報を興味のある人だけに流したいときには不向きです。しかたなく加わっている人がいるかもしれませんし、「興味のない人に迷惑をかけないかしら」と考えたら、何も流せなくなってしまいます。

学年全体や学校全体に流せない

不審者の情報などは、学校の対応を待たずに、学年や学校全体にすぐに流した方がいいはずです。災害時も、学校と接触のできた人が全保護者に第一報を流してくれるだけで、皆が安心するはずです。しかし、学年や学校全体のメールリストを独自に作ることは実際不可能です。

ガッコムを緊急連絡網として使うメリット

ガッコムの学校コミュニティの特徴
  • 1. 学校に頼らない、自主的なネットワークです。
  • 2. 入りたい人だけが入ればいい、ゆるやかなネットワークです。
  • 3. 自分が知りたい情報だけを受け取ることができる、選べるネットワークです。
ガッコムの学校コミュニティの特徴

ガッコムを利用した緊急連絡網には以下のメリットがあります。

  • 学校任せにせず、自分たちで連絡網を作ることができる。
  • 参加したい人だけが参加すればよい。参加の強制は不要。もちろん、退会も自由。
  • 緊急連絡は学校全体に流すことができる。
  • 興味や関心ごとの連絡網を作ることができる。学童保育の連絡網や、習い事でグループを作ることも自由自在。
  • メールリストと異なり、メールアドレスを公表する必要はない。

ガッコムは自由度の高いネットワークですので、便利さと信頼性をどう高めるかは、参加する人のやり方次第です。「第三の学校ネットワーク」として、ガッコムの学校コミュニティを是非ご利用ください。

保護者同士で不用品を譲り合いませんか?

みなさんは、いらなくなった子どものおもちゃや、使わなかった学習教材をどうしていますか?知り合いでちょうど年頃の方がいればいいですか、そうでなければ、家の物置に積まれていませんか?使わなかったからと言って捨ててしまうのは資源の無駄にもなります。
ガッコムの学校コミュニティに参加すると、「譲ります」「譲ってください」のグループに自動的に参加します
そのグループ掲示版に、欲しいもの、いらなくなったものを書き込んでおくと、同じ学校コミュニティ内で気づいた人は掲示版に返信します。連絡してきた人が誰かはプロフィールから確認できます。あとはメッセージ機能を使って相談し、受け渡しを決めます。※設定変更により「不参加」に変更することもできます。

ガッコムの学校コミュニティを使って不用品を譲るメリットはどこにあるでしょうか?

思ったときにすぐに行動できる

学校内での不用品のやりとりは珍しいことではないでしょう。PTA主催でバザーを行っている学校も多いと思います。でも、子どものものは、すぐに使えなくなります。バザーは普通年1回ですし、それまで1年間不用品を抱えておくのは不便です。「譲ります」掲示版を使えば、思いついたときに不用品を欲しい人にあげられます。

ネットオークションで売れなくても欲しい人にあげられる

売り物になりそうな不用品であれば、最近はネットオークションで処分する人も多いでしょう。でも、子どものもので、売れそうにはないけれども、まだ使えるものは多いはずです。そんなお古を「無料なら欲しい」という人はあんがい身近にいるかもしれません。ガッコムの「譲ります」掲示板を使えば、そのようなニーズを学校の保護者同士で見つけることができます。

よく知らない人と取引する必要はない

ネット掲示板での不用品のやりとりはアメリカなどではとても盛んですが、日本では必ずしも普及していません。それは、日本人は、見知らぬ人との取引に抵抗があるからのような気がします。でも、同じコミュニティの顔見知り同士であれば、安心して譲り合いができるのではないでしょうか。ガッコムの学校コミュニティ掲示板に書き込めるのは、学校の保護者だけです※。どんな人が返事をくれたのか、名前ですぐに確認できるのも安心材料です。

すべて無料

不用品を人に譲るために、わざわざ手数料や送料を払いたくはないものです。ガッコムを通じた譲り合いはすべて無料です。同じ学校の保護者同士のやりとりであれば、学校であって渡してしまえば送料も必要ありません。

ガッコムは自由度の高いネットワークですので、便利さと信頼性をどう高めるかは、参加する人のやり方次第です。ガッコムの学校コミュニティを是非ご利用ください。※子どもが卒業後も参加し続けることができます。

さらに便利に使ってみよう

まずはママ友を誘って・・・

ガッコムは学校内だけのコミュニティなので、保護者同士のご友人とお誘い合わせの上ご参加いただくと、すぐにさまざまなやり取りができます。新しいクラスになった時、新たにメーリングリストを作成するときは、是非こちらをご利用ください。学校コミュニティの中では、さらに目的別のグループに参加・不参加・作成ができますので、ご自身で情報を選別することが可能です。
例えば同じ習い事に通っているお友達だけに一斉送信したい、学童保育を利用している保護者にだけ関係がある話、PTAの役員同士で情報交換をしたい・・・など、一度登録すれば、その中でグループを新規作成し、該当者に参加してもらえれば手続きも簡単です。逆に、クラス全体、学年全体、または学校全体に情報を流したい時も、すぐに連絡を取ることが可能です。まずはお子様の同級生の保護者の方々を誘って、ご利用されてみませんか?新たなユーザーが入会された時には、同じ学年グループに属するユーザーの方に、自己紹介メッセージが届きます。すでにコミュニティに参加している方は、プロフィールをご確認の上、「ようこそ!」とレスポンスをおねがいします。
※もし、思い当たるところのないユーザーが登録されましたら、「通報」からご連絡をいただけますようお願いいたします。

さらに使い方次第でもっと便利に!

ガッコムは自由度の高いネットワークですので、便利さと信頼性をどう高めるかは、参加する人のやり方しだいです。ガッコムの学校コミュニティをぜひご利用ください。